MADOSMAのロック画面のセキュリティには、Androidのようにあらかじめ設定してあるパターンをなぞることでロック解除できる「パターンロック」はありませんが、パスワードによるロックセキュリティ機能はあります。
今回は、MADOSMAのロック画面にパスワードを設定する方法を紹介します。
スポンサーリンク
MADOSMAのロック画面にパスワードを設定する
MADOSMAのロック画面にパスワードを設定するには、まずステータスバーを降ろして「すべての設定」をタップします。
「ロック画面」をタップします。

パスワードの項目がデフォルトではオフになっているので、ボタンをタップしてオンに切り替えます。

設定するパスワードを尋ねてくるので、「新しいパスワード」と「パスワードの確認入力」に同じパスワードを入力して「完了」をタップします。

パスワードが「オン」になっていれば、MADOSMAのロック画面へのパスワード設定は完了です。

ロック画面でいつも通り上にスワイプすると・・・

パスワードの入力を求めてくるようになります。

MADOSMAのパスワード要求頻度を設定する
MADOSMAのロック画面のセキュリティはパスワードしか設定できませんが、逆にMADOSMA(Windows Phone)にある便利な機能が「パスワードの要求頻度」です。デフォルトは「毎回」になっています。これはMADOSMAのディスプレイをオンにしたときに毎回パスワードの入力を求めるという設定です。ここをタップします。

パスワードの要求頻度は、毎回、30秒、1分、3分、5分、15分、30分から選ぶことができます。例えば、MADOSMAのパスワード要求頻度を30秒に設定しておくと、ディスプレイがオフ(画面が暗い状態)になって30秒間はパスワードによるロックセキュリティは有効化されません。30秒以内にロック解除すると、パスワードを聞かれることなくロックが解除されます。この機能は便利ですね。

スマートフォンは個人情報の宝庫になりがちなので、データの紛失の恐れがある場合はパスワードによるセキュリティを設定しておくことをおすすめします。
MADOSMAのロック画面にパスワードを設定する方法は以上です。