前回は、MADOSMAのOutlookアプリにGmailを設定してPushでリアルタイム送受信する方法を紹介しました。
今回は、MADOSMAのOutlookにドコモメールを設定してPushでリアルタイム送受信する方法を紹介します。
なお、MADOSMAでドコモのSIMを挿して通信する方法はMADOSMAでdocomoのSIMを使う時のAPN設定とnano SIMをmini SIMアダプタに入れて通信するか試してみたを参照してください。
スポンサーリンク
準備しておくこと
1.MADOSMAなどのSIMフリースマホでドコモメールを送受信するには、docomo ID利用設定をオンにしておく必要があります。手順はdocomo ID – 端末への設定について – 操作・設定方法 – IDを設定するを参照してください。2.docomo IDを発行しておく。手順はdocomo ID – docomo ID発行 – docomo ID発行を参照してください。
MADOSMAのOutlookにドコモメールを設定する
まずは、MADOSMAのOutlookにドコモメールを設定していきます。MADOSMAのホーム画面を左にスワイプしてアプリ一覧を表示させます。

「Outlook」をタップします。

右下のメニューアイコンをタップします。

「メールアカウントの追加」をタップします。

「詳細構成」をタップします。

ここにドコモメールのメールアドレスとdocomo IDのパスワードを入力します。自分のdocomo IDが分からない場合は、docomo ID/パスワードの確認・変更を参照して確認しましょう。

ドコモメールのアドレスとdocomo IDのパスワードを入力したら、「次へ」をタップします。

「インターネットメール」をタップします。

受信メールサーバーを入力していきます。

受信メールサーバーには、「imap.spmode.ne.jp」と入力します。

アカウントの種類をタップします。

アカウントの種類は「IMAP4」を選びます。

ユーザー名は、docomo IDのユーザーIDを入力します。

SMTPメールサーバーを入力します。

SMTPメールサーバーは、「smtp.spmode.ne.jp」と入力します。

「送信サーバーで認証を行う」と「メールの送信に同じユーザー名とパスワードを使用する」にチェックを入れて「詳細設定」をタップします。

「受信メールにSSLを使用する」と「送信メールにSSLを使用する」にチェックを入れます。

「ダウンロードするメールの期間」の「過去7日間」をタップします。

ダウンロードするメールの期間は「すべて」をタップして選びます。

上記の内容で全て入力や選択が終わったら、「サインイン」をタップします。

ドコモメールの同期が始まります。Gmailの時よりも時間がかかるので、完了するまでしばらく待ちましょう。

ドコモメールのアカウントが黒字で表示されれば、同期は完了です。

メールも全て受信できています。

MADOSMAのOutlookでドコモメールをプッシュでリアルタイム受信する
MADOSMAのOutlookアプリにドコモメールの登録と設定が完了したら、次はドコモメールをプッシュ通知によるリアルタイム受信する設定をしていきます。再度「メール+アカウント」を開いてドコモメールのアカウントをタップします。

「新しいメールをダウンロード」の「使用状況に応じて」をタップします。

「アイテムの受信時」をタップします。

「新しいメールのダウンロード」が「アイテムの受信時」になり、「受信トレイ以外のフォルダーはほぼ最新の状態に保たれます」という表示に変わります。

チェックアイコンをタップして変更を保存します。

ドコモメールの同期が完了すれば、今後ドコモメールに届くメールはプッシュでリアルタイムに受信するようになります。

MADOSMAのOutlookにドコモメールを設定してPushでリアルタイム送受信する方法は以上です。