今回は、MADOSMAのOutlookアプリにGmailを設定してプッシュでリアルタイム送受信する方法を紹介します。
スポンサーリンク
MADOSMAのOutlookアプリにGoogleアカウントを登録する
まずは、MADOSMAのOutlookアプリにGoogleアカウントを登録していきます。ホーム画面を左にスワイプしてアプリ一覧を開きます。

「Outlook」をタップします。

右下のメニューアイコンをタップします。

「メールアカウントの追加」をタップします。

「Google」をタップします。

「接続」をタップします。

Googleアカウントのログイン画面が表示されるので、MADOSMAで受信したいGmailのアカウントを入力します。

アカウントを入力したら「ログイン」をタップします。

WindowsがGOogleアカウントの各種情報へのアクセス許可を求めてくるので左にスワイプします。

右下の「承認する」をタップします。

すると、GmailがOutlookに同期され始めます。少し時間がかかるので待ちましょう。

同期が完了すると、メールが表示されます。MADOSMA(Windows Phone 8.1)のOutlookは「すべて」「未読」「重要」の3つのタブで構成されていて、左にスワイプするか各タブをタップすることでタブを移動できます。



同期が完了すれば、Outlookを使ってGmailの送受信が可能になります。設定方法はMADOSMAにAndroid(Google)の電話帳を同期して移行する方法と同じですね。
MADOSMAのOutlookでGmailをプッシュでリアルタイム受信する
MADOSMAのOutlookアプリにGmailの登録と設定が完了したら、次はGmailをプッシュ通知によるリアルタイム受信する設定をしていきます。再度「メール+アカウント」を開いてGmailのアカウントをタップします。

「新しいメールをダウンロード」の「使用状況に応じて」をタップします。

OutlookにGmailのアカウントを追加した後に初めて表示される「アイテムの受信時」をタップします。

「新しいメールのダウンロード」が「アイテムの受信時」になり、「受信トレイ以外のフォルダーはほぼ最新の状態に保たれます」という表示に変わります。

チェックアイコンをタップして変更を保存します。

Googleアカウントが再度同期を始めます。同期が完了すれば、受信したメールはすぐにOutlookにも受信して知らせてくれます。

実際に受信したメールを開いてみました。画像の「画」が中華フォントだったりと、フォントに違和感を感じます。また、レイアウトも崩れて見づらいですがプッシュで受信できるというメリットもあるので仕方ありません。

MADOSMAのOutlookアプリにGmailを設定してPushでリアルタイム送受信する方法は以上です。