KATANA01にdocomo SIMや格安SIM(MVNO)を挿してテザリングができるか試してみたところ、問題なく利用できたので設定方法やテザリングできたSIMを一覧で紹介していきます。
スポンサーリンク
目次
KATANA01(Windows10 Mobileスマホ)でテザリングを使うための設定方法
まずは、Windows10 MobileスマートフォンのKATANA01でテザリングを使うための設定方法を紹介します。KATANA01(Windows10 Mobile)のテザリング設定
ステータスバーを降ろして「すべての設定」をタップします。設定一覧の中の「ネットワークとワイヤレス」をタップします。
「モバイルホットスポット」がテザリングの項目です。モバイルホットスポットを開くとネットワーク名やネットワークパスワードが表示されますが、これらは変更することもできます。下部の鉛筆アイコンをタップします。

ネットワーク名とネットワークパスワードをそれぞれ変更できるので、任意の文字列に変更します。変更が終わったら、下部のチェックアイコンをタップして変更内容を保存します。

KATANA01のテザリングの準備が完了したら、モバイルホットスポットをオフからオンに切り替えます。KATANA01のテザリングがオンになると、ステータスバーにテザリングを意味するアイコンが表示されます。なお、テザリングの方法はWi-FiとBluetoothから選べます。Wi-Fiテザリングの方がBLuetoothテザリングよりも速度が出ますが、Bluetoothテザリングの方がバッテリーの持ちは良いです。両方試してみて、自分に合った方を選びましょう。

テザリングをオンにするためにいちいちWindows10 Mobileの設定にアクセスするのは面倒ですが、もっと手軽・簡単にテザリングをオンにする方法もあります。ステータスバーを降ろして右上の「展開」をタップします。テザリングアイコンが表示されたタイルをタップすれば、KATANA01のテザリングをオンにすることができます。

KATANA01に接続する
KATANA01のテザリングをオンにしたら、テザリングで接続したい端末のWi-FiをオンにしてKATANA01に接続します。Androidを例に接続方法を紹介します。Wi-Fi設定を開くと、接続できるWi-Fiネットワーク一覧が表示されます。このネットワーク一覧の中からKATANA01のネットワーク名を探してタップし、設定したパスワードを入力して「接続」をタップします。「接続済み」となれば、KATANA01のモバイルホットスポットへの接続は完了です。

KATANA01のステータスバーを降ろすと、テザリングのタイルが「1/8」になっています。モバイルホットスポットの設定には、KATANA01に接続しているAndroidのデバイス名とIPアドレスなどが表示されます。

KATANA01のテザリングを終了する
KATANA01のテザリングを終了するには、モバイルホットスポット設定でオフにするかステータスバーを降ろしてテザリングタイルをタップするだけです。
タップすると「切断中」と表示され、「モバイルホットスポット」と表示されればテザリングは終了しています。

KATANA01でテザリングを確認できたSIM
最後に、KATANA01でテザリングを確認できたSIMは以下の通りです。・docomo
・U-mobile
・mineo
・楽天モバイル(旧APN/新APN)
・OCNモバイルONE
・BIGLOBE SIM
・ぷららモバイルLTE
・b-mobile
上記8社においては、テザリングの正常動作を確認しています。
KATANA01はバッテリー容量が1,700mAhと少なく、実際にバッテリーの持ちも良くはないため頻繁にテザリングすることはないかもしれませんが、あらかじめ設定しておけばもしものときにすぐ使えるので設定だけ済ませておくといいかもしれませんね。
FTJ152E-katana01-BK [FREETEL KATANA01 ブラック/Windows10]
